MFT(口腔筋機能療法)について Myofunctional Therapy

  • TOP  >  
  • MFT(口腔筋機能療法)について

MFT(口腔筋機能療法)をご存じですか?

MFTは口の中に食べ物や飲物を入れてから喉を通過するまでの間、舌や口の周りの筋肉や、ものをのみ込むための筋肉の動きを正常に整える「筋トレ」です。歯ならびを治療するものではなく、歯ならびが悪くならない様に予防したり、せっかく歯ならびを整えたのにあと戻りしない様にすることも目的とします。

歯並びや咬み合わせを乱す原因の一つに、舌癖(ぜつへき:舌の悪いクセ)があります。舌癖にはお口周りの筋肉の動きが大きく関わっており、正しい歯並び・咬み合わせを得るためには筋肉の動きを正しくする必要があります。また、口もとの成長発育にはこれらのお口周りの筋肉が大きくかかわります。

こちらでは大阪市・天王寺・阿倍野区の「木下矯正歯科」が、お口周りの筋肉をトレーニングする「MFT(口腔筋機能療法)」についてご紹介します。

MFT(口腔筋機能療法)を積極的に行っています

MFTとは「Myofunctional Therapy」の略であり、日本語では「筋機能療法」を呼ばれています。歯並びを乱す原因となる「舌癖(ぜつへき)」を改善する等、専門家のサポートプログラムのもとで舌とお口周りの筋肉が正しく動くようトレーニングする事を言います。

また、お子さまにはお口周りの筋肉の発達を調和のとれた良好な状態となる様に導き、良好なお口の成長発育が得られる様に誘導します。矯正歯科治療をスムーズに進めたり、治療後の歯並びの後戻りを防いだりすることも目指します。

舌癖(ぜつへき)とは?

舌癖とは、舌の異常な動き、癖ですが、その中でも歯並びの形成に悪影響を与える舌の悪いクセのことをいいます。たとえば舌の位置が「低い」「前方に出ている」などが挙げられます。ほかにも「前歯を舌で押している」「よく舌を前に出している」「舌を上下の歯ではさんでいる」なども、よくある舌癖です。

こういった舌癖を放置していると、歯並びを乱すばかりか、口元や顔などの正しい成長を妨げることがあります。そのため、改善が必要になるのです。

なぜMFT(口腔筋機能療法)を行うのか?

MFT(口腔筋機能療法)を行い舌癖が改善されると、どういったことが良くなるのか、その理由をご紹介します。

体のバランスが整い、姿勢がよくなる

人間の頭は大人で5㎏、子どもで3㎏あるといわれており、それを首で支えています。舌はその頭部にあり、しかも大きな筋肉の塊で大変重いものなのです。舌癖があるとその重みによって、頭部の重心バランスが崩れ、負担がかかった首をカバーしようとして、体のバランスも崩れてしまうのです。

しかし舌癖が改善されれば体のバランスが整い、良い姿勢をとりやすくなります。(ただし、舌癖が原因の場合に限ります。)

不正咬合の予防となる

安静位の舌は、口腔内の後上方、上顎歯列の内側(奥の方で上の奧歯内側辺りに)に収まっているべきで、それが舌の正しい位置です。成長発育期に舌の位置が正しい状態にあれば、歯を支える歯ぐき部分の骨(歯槽骨)の成長発育も良好となり、そこに生える歯も良好な位置に並んで来る可能性が高くなります。逆に舌の位置が悪いと、永久歯は舌や頬や唇などの筋肉に押されておかしな位置に生えてしまう可能性が高まります。

小さいころに舌癖を改善できれば、将来的に歯並びもきれいになる確率が高まります。

むし歯・歯周病の予防につながる

舌を前に突き出したり、口呼吸をしたりするクセがあると、口は常に開いている状態になって口の中が乾燥してしまいます。その結果自浄作用をもつ唾液が少なくなり、細菌が繁殖しやすくなってむし歯や歯周病になりやすくなるのです。

きちんと口を閉じられるようになれば、唾液がお口の中を循環し、むし歯・歯周病の予防につながります。

風邪を引きにくくなる

鼻から細菌やウイルスが入ると鼻腔を通る時にフィルターにかけられ、体内にはきれいな空気が入ります。それに対しお口から入った細菌やウイルスは、そのまま体内に入り込んでしまい風邪を引き起こしやすくなります。

滑舌(かつぜつ)がよくなる

舌の位置が悪いと発音にも支障を来して滑舌が悪くなります。舌の位置を正しく改善されれば滑舌がよくなり、クリアに発音しやすくなります。

口元が引きしまる

「舌が低い位置にある」「口をぽかんと開けている」という方は、お口周りの筋肉がたるんでいると考えられます。表情筋もあまり使われず、たるみを招いてしまうのです。

舌が正しい位置になれば口元も引き締まり、印象も明るくなります。(個人差はあります)

MFT(口腔筋機能療法)で行うこと

MFT(口腔筋機能療法)で行うこと

MFTでは、専任の歯科衛生士がマンツーマンでレッスンを行います。レッスンは1回約30分。以下のことを行います。

  • 態癖(たいへき:体の姿勢のクセ)の確認
  • 舌を正しい位置に導き、正しく動かす練習
  • 正しい食べ方・飲み込み方の確認・練習
  • 正しい発音の確認・練習  など
MFT(口腔筋機能療法)の流れ
Step 01 カウンセリング
初めに、現在の歯並び・咬み合わせの状況や、それに関するお悩み、気になる舌癖がないかなどを伺います。
Step 02 診断
検査によって歯並びや咬み合わせに悪影響を与えている舌癖があるか等の診断を行い、MFTを行うかどうかを判断します。
Step 03 MFT
MFTを開始します。口腔筋機能が改善されるまで、何回も訓練を重ねます。お家でひとりで、あるいは親御さんと一緒に毎日練習していただきますので、その方法を来院時にボイスレコーダーに吹き込み、それを聞きながら自宅で繰り返し練習して頂きます。
Step 04 リコール
終了後には再び舌癖が戻っていないかチェックしたり、後戻りを防止したりするために定期検診にご来院いただきます。お子さん自身やご家族の方も、後戻りしないよう注意して観察してください。
治療期間と費用について
治療期間 月1回のペースでご来院いただき、約1年半(約20回程度)で改善することを目標にトレーニングを行います。
※回数、期間には個人差があります。
費用
基本料金:
55,000円
指導料(1回につき):
5,500円
※20回程度を改善目標に、指導していきます。

※料金は税込表示です。

木下矯正歯科のMFT
(口腔筋機能療法)
MFTは、おもにお口周りの筋肉の力をアップさせたり、顎の骨の成長に合わせて舌が正しく動くようにしたりするためのトレーニングです。これは、子どもはもちろん大人の方にも必要なものです。子どもは未来に向けて、大人はすでについてしまっているクセを正しく戻すために行います。